4回の接種を通してSP特異中和抗体応答(免疫獲得)で見るワクチンの効能|「生命と微量元素」講座<荒川泰昭>

「生命と微量元素」講座

4回の接種を通しSP特異中和抗体応答で見るワクチンの効能

The efficacy of COVID-19 Vaccine from the viewpoints of SP-specific neutralizing antibody responses (Immunity acquisition) through four vaccinations (double-vaxxed and double-boosted)

接種後のSP特異中和抗体応答の消長に見る免疫獲得の評価 2022年12月12日

Evaluation of Immunity acquisition from the viewpoints of prosperity and decline in spike-protein specific neutralizing antibody response through four vaccinations (double-vaxxed and double-boosted)
■ 4回目ワクチン接種まで(ヴァックス2回とブースター2回)のSP特異中和抗体価の消長
Prosperity and decline in virus S-protein specific neutralizing antibody titer from the first through the fourth vaccination (double-vaxxed and double-boosted) against novel coronavirus (Covid-19)
2回目接種では筋注医療事故に遭遇し、傷害発症(血腫・組織損傷)によるSP特異中和抗体応答抑制が見られ、下図の如く、SP特異中和抗体価は98%CI信頼区間圏外異常低値を示したが、2回目接種より6か月後3回目接種(ブースター接種)および3回目接種より6か月後4回目接種(ブースター接種)では、SP特異中和抗体応答で見る限り、ブースター効果は有意に働いているようである。しかし、2回までの接種(ヴァックス)および3回目以降の接種(ブースター)、即ちさらに追加の四回目接種(ブースター)までを通してみる限り、有効なワクチン効果(ブースター効果を含む)は半年が限度のようである。
▼ スパイク蛋白特異中和抗体反応(抗体価)を定量的かつ定期的に評価
事故発生当時,「再接種」の必要性を要請して以来、「免疫獲得」の状況把握を目的に、各社の測定系を用いて、スパイク蛋白特異抗体反応(中和抗体価)を定量的かつ定期的に評価して来た。
Spike-specific neutralizing antibody responses (IgGsp values) have been evaluated quantitatively and regularly using the measurement system of each company for the purpose of grasping the situation of "immunity acquisition" since requesting the need of revaccination at the time of the accident
下図は、現下で混在するスパイク蛋白中和抗体検査の中でも特に感度、特異度に優れ、欧米で標準法として信用認可されているARCHITECT SARS-CoV-2 IgG U Quant(Abbott社)を用いたCLIA化学発光免疫測定法によるデータの一部を示す。
■ 有効なワクチン効果(ブースター効果を含む)は半年が限度!

4回目ワクチン接種までのSP特異中和抗体価の消長

PageTop