第2回ANAIC典型元素の材料科学ならびに環境化学に関する国際シンポジウム(マレーシア)|「生命と微量元素」講座<荒川泰昭>

「生命と微量元素」講座

「典型元素の材料科学&環境化学」国際会議 1993年

第2回ANAIC 典型元素の材料科学&環境化学に関する国際会議(マレーシア)

第2回ANAIC典型元素の材料科学ならびに環境化学に関する国際会議(マレーシア) 座長&招待講演 1993年11月

荒川泰昭

▼ 会場:マラヤ大学(マレーシア)
▼ 大会会長:Kumar Das 教授(マレーシア・マラヤ大)
▼「典型元素の材料科学&環境化学」国際会議 座長&招待講演

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

クアラルンプール(マレーシア)市街の夜景

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

左から Lukevics 教授(ソ連邦・モスクワ大) Petrosyan 教授(ソ連邦・モスクワ大) Haiduc 教授(ルーマニア・バベスボリアイ大)、Kumar Das 教授(大会会長:マレーシア・マラヤ大)、Arakawa(日本)、Harrison 教授(英国・ノッテインガム大)らと

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

左から Petrosyan教授(ソ連邦・モスクワ大)、Petrosyan教授夫人、Haiduc教授(ルーマニア・バベスボリアイ大)、Kumar Das教授(大会会長:マレーシア・マラヤ大)、Lukevics教授(ソ連邦・モスクワ大)、Arakawa教授(日本)、Harrison教授(英国・ノッテインガム大)
▼ 座長&招待講演

第1回ANAIC国際会議(マレーシア)

第2回ANAIC 典型元素に関する国際化学会議(マレーシア)

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

▼ 懇親会

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

▼ 会長招宴

懇親会

▼ アトラクション

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

第2回ANAIC国際会議(マレーシア)

▼ エクスカーション:スズ鉱山採掘場見学

スズ採掘場

スズ採掘場

スズ採掘場

スズ採掘場

スズ採掘場

スズ採掘場

マレーシア

マレーシアはスズの世界一の産出国である。
19世紀以来のマレー半島の発展は、イギリスによるスズ鉱山の開発とプランテーションの二つを軸にして展開してきた。マレーシアのスズ鉱産業は、1848年、ペラのラルートでのスズ鉱山開発が始まりである。イポーのキンタ渓谷からクアラ・ルンプールのクラン渓谷にかけての一帯はマラヤン・ティン・ベルト(Malayan Tin Belt)と呼ばれ、世界最大のスズ生産地として名を馳せた。
▼ 帰途、ペナン島にて休憩(2度目の訪問)

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリラ ホテル

シャングリ・ラ ラササヤン リゾート アンド スパ
(Shangri-La’s Rasa Sayang Resort and Spa)
バトゥ・フェリンギ・ビーチ沿いにある高級老舗ホテル。
ペナン島は「東洋の真珠 (The Pearl of The Orient)」と呼ばれ、現在でもマレーシア随一の観光地である。近年、市街地のジョージタウンは世界遺産に登録された。また、島の北部のパトゥ・フェリンギ、テロック・バハンには高級リゾートホテルが立ち並ぶビーチがある。
▼ ペナン島内寺院観光

jiinn

jiinn

ijiinn

jiinn

極楽寺 Kek Lok Si Temple
マレーシア最大の仏教寺院。1890年に建設を開始し、完成までに20年の歳月を要したという。 7層からなる30メートルのパゴダをはじめ、広大な敷地にはお寺のテーマパークの如くカラフルな建造物が立ち並ぶ。7層のパゴダは、中国・タイ・ビルマの三様式の混在から成る。

PageTop